境漁港の歴史
境漁港がある境港市は鳥取県と島根県の県境に位置しており、鳥取県西端に延びる弓ヶ浜半島と島根半島に囲まれた境水道は古くから天然の良港として利用されてきた。境地区には文久元年(1860年)に御手船役所が設けられ、瀬戸内海、九州方面、但馬、北陸方面との木造和船による交易が行われ、明治23年(1890年)には県支弁港として、さらに明治37年(1904年)には開港指定を受け、対外交易が進められた。昭和28年(1953年)には第3種漁港の指定を受け、巾着網による水揚量の飛躍的な増大により、昭和48年(1973年)に特定第3種漁港の指定を受け、その背後に現存の卸売市場が整備され、日本海沖合漁業の中核基地として全国的な水産物の生産・流通の拠点を担ってきた。